買ったものをついつい、無造作に入れてしまいがちな冷蔵庫。
あるお客様のお宅の冷蔵庫のお片付けをさせていただきました。
無造作に入れてしまうと、何がどこに入っているかもわからず、
「買ったけど、どこにある??」
「奥の方に、賞味期限切れの食品が・・・」
なんてこと、ありませんか??
せっかく買った食材をムダにしないためにも、まずは毎日使う冷蔵庫の中きちんと整理していきましょう~
こちら、Beforeです。
入ってるけど、お客様自身、何が入ってて、どこにあるのか把握できていないご様子でした。
曖昧な記憶で、冷蔵庫の中身を把握しているので、
「ないと思って、また買っちゃってたー」
という事もあるとのことでした。
(これは、ほとんどのご家庭であるあるかもしれませんが・・・^^;)
まずは、
TZD!
(とりあえず、全部、出す!)
賞味期限切れのモノは廃棄へと。
冷蔵庫の場合、洋服と違って、賞味期限切れかどうかで直ぐに判断ができるので、
片付けが早いですよ~
片付け後のAfterです。
結構モノが減ってるけど?と思われますよね。
はい、その通りです!
冷蔵庫の奥に、奥にへとしまい込んでいた、食材が賞味期限切れだったので・・・(;^_^A
スペースがあるのは、作り置きや、残り物等のスペース、急に入れる必要になったモノ等スペースの為に、
確保しています。
100均のケース、使われていたモノを使用してます。
以前は、とりあえずケースに入れられていましたが、
ジャンル分けしてマスキングテープでザックリ分類名を記入することによって、
そこに入れるようになります。
後日、その後冷蔵庫の様子は伺ったところ、
維持されているとの事!
素晴らしいです!